あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
とぐち
とぐち
 ヘルパー歴3年、まだまだ1年生のつもりで毎日がんばって(すろ~!まいぺ~す!)ます。
 あしたさぬき、楽しく参加します。よろしくお願いしま~す。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年02月26日

大衆劇場 仏生山

 近所のおばちゃんたちとお芝居に行きました。

若い方たちが一生懸命演じています。
今、ちょっと、マイブーム!

http://www.engeki-g.com/index.html

(08.2.20)





  


Posted by とぐち at 09:50Comments(0)映画、しばい

2008年02月17日

焼肉のたれ

いただきました。
とてもおいしそうなので!アップします。

製造者:朝日園
販売者:朝日平成園

http://www8.ocn.ne.jp/~deiasahi/



  


Posted by とぐち at 20:21Comments(0)料理

2008年02月14日

沖縄の冬って寒いの?

 は~い!沖縄の冬って寒いので~す!

 沖縄の風は、海風で、雨の日など、傘をさしても、びしょ濡れのような風が吹きます。
冬の風が強い日は、実際の気温よりも、体感温度が低く感じる。
最高気温が、20度以下になると、とても寒いです。

内地の、友人たちの言:
「ある日突然、国際通りが、この日を待ってたように、毛皮でおおわれるのよ。」 (私も見てみたい!)
「沖縄で、冬物買ったらだめよ。」
  (暖かそうに見えても沖縄仕様。内地の寒さには堪えられないとか。)
「今、半そで着ているのは内地の人。」タクシーの運転手さんが言った。
  (そうか~)

ある日突然、夏から冬へ(前日まで夏物着てます。島ぞうりはいてます。)
  12月冬至の日前後 トゥンジービーサ(冬至寒さ)
  1月(旧暦の12月8日前後) ムーチービーサ(鬼餅の日の寒さ)
  2月(旧暦の1月1日前後) ソーガチビーサ(正月の寒さ)
  3月? ワカリビーサグァー(別れ寒さ小) 
4回目の、寒さの後に、
また夏になります。(春秋がないのよ)

 私の家には、電気のコタツがありました。
下は板床で、むしろがひいてあって、コタツには、うすい布が1枚かけてありました。
寒さ対策のない沖縄の冬は、やっぱり寒い!!  


Posted by とぐち at 22:10Comments(0)沖縄

2008年02月13日

中華饅頭 作った!

今日はお休み!
このところ、ちょっと疲れ気味。
今日は、出かけず家でゆっくりしようっと!

この前から、作ろうと準備していた中華まんに挑戦!

家でゆっくりする予定が、結構、体力、気力使ってしまった。
(おもしろかった!)

(08.2.13)
  


Posted by とぐち at 21:38Comments(2)料理

2008年02月12日

母べえ みてきました!

ワーナー・マイカル・シネマズ高松で、
上映中の「母べえ」みてきました。
http://www.kaabee.jp/static/

よかったです!

一人で行動するのが多いとぐちには珍しく、友人たちと一緒でした。
見終わった後、たくさんの感想が聞けるかと思いきや、
みな静かにお茶を飲んでいるだけ、
高松空襲を体験している友人が、「あの歌、みんな歌えるよ」とのこと。
みな、胸に迫るものを、言葉にできなかったようです。

二度とあの時代を繰り返さない。思いを胸に...(08.2.6)  


Posted by とぐち at 21:46Comments(4)映画、しばい

2008年02月12日

料理教室2

料理教室でラザニアを作りました。

手作りパスタは楽しかったです。(生地をコネコネ!)
みんな(この日は5人)で作るのであっという間にこれだけできちゃいます。
わいわい楽しい!

(2/6 おいしかったです!)
  


Posted by とぐち at 08:45Comments(0)料理

2008年02月08日

いい正月でーびる

いいそーがち(いい正月)でーびる(です。)
くとぅしん(今年も)ゆたしく(よろしく)うにげーさびら(お願いします。)

2月7日は旧正月(旧暦のお正月)です。
沖縄ではいろいろな行事が、旧暦で行われます。

今は沖縄でも新正月(普通の日本のお正月)が主になりました。
旧正月の日は、仕事も、学校も休みではないのです。

昔(私が子供のころ、40年ぐらい前)は、新正月は、キビ(サトウキビ)刈りの真っ最中。
正月を祝うどころではなかったそうです。
お金も入って、農閑期になって旧正月を盛大に祝ったようです。

(沖縄 旧正月 で検索してくださいー昨日の沖縄のお正月の新聞記事が出てま~す。)

あちこち検索するとこれがどうも沖縄の旧正月の餅らしい。
ナントゥンス(味噌餅!直訳すると納豆味噌なんだけど...)

http://akabana.ashita-sanuki.jp/e7622.html
写真の左端に移っている落花生を乗っけたお餅がそうです。

そーがち(正月)わー(豚)
なぜ正月に豚なのか?そのなぞはおいおい解き明かします。
またの機会に...
  


Posted by とぐち at 21:09Comments(0)沖縄

2008年02月05日

きゃ~!ゆきだ~!

カーテンを開けるとそこは雪国!(大げさ...)

 沖縄生まれのとぐちは、雪がめずらしい。
雪がふってると、テンションが1オクターブぐらい跳ね上がる!

 沖縄は亜熱帯気候で、日本といろいろ違います。
私が沖縄にいた1960年代に最低気温11度とか言われてました。
雪はふらないで、みぞれが降るときがありました。

 初めて雪を見たのは、1971年、高松に留学してきた年の晩秋です。
少し積もった雪に、足跡つけて、昭和町から栗林公園まで行ったのを覚えています。
(授業サボり...)

(08.1.29 我が家!庭猫がおなかすいたと側で言っている...)
  


Posted by とぐち at 08:21Comments(2)日記

2008年02月04日

料理教室1

高松天満屋8Fの料理教室で
http://www.abc-cooking.co.jp/about/map/602.asp

パンを作ってきました。「パルミエショコラ」
http://www.abc-cooking.co.jp/event/index.asp

できたパンは友人たちといただきました。
おいしかったよ~!
時々行って料理を作らせてもらいます。

(08.1.27 ちょっとハートには見えないがおいしいパン)

  


Posted by とぐち at 22:10Comments(0)料理

2008年02月04日

お寿司ができた!

 一週間って歌がありましたね~!
(月曜日にお風呂を焚いて 火曜日はお風呂に入りとかいう...)

とぐちの場合、すしができるのに買い物行って、具を作って、寿司飯つくって3日かかった...
節分には間に合わなかったが、おいしいで~す!

(08.2.4 ちらし寿司)


  


Posted by とぐち at 21:58Comments(0)料理

2008年02月01日

べいか

 マルナカでお買い物!
魚コーナーで”べいか”がありました。小さいきれいな烏賊です。
どうやって食べるのかな?ゆでてみようかな?
と見ていたら、
 ”べいか”を手にとって、ちゃんと選んでから、かごに入れようとした方がいらして、
どうやって料理しますか?おもいきって声をかけました。
「だし汁で煮るんよ。」と、丁寧に教えてくださいました。
「はい、やってみます!」と、元気に返事をしてとぐちも買って帰りました。
 早速、さっとお汁にくぐらせていただきました。
とってもおいしいです。感動のおいしさ!
教えてくださった奥さんのご家族も、”べいか”をいただいているのかな!とうれしくなりました。

(2008.1.29 べいか)
  


Posted by とぐち at 22:31Comments(3)料理