2008年02月08日
いい正月でーびる
いいそーがち(いい正月)でーびる(です。)
くとぅしん(今年も)ゆたしく(よろしく)うにげーさびら(お願いします。)
2月7日は旧正月(旧暦のお正月)です。
沖縄ではいろいろな行事が、旧暦で行われます。
今は沖縄でも新正月(普通の日本のお正月)が主になりました。
旧正月の日は、仕事も、学校も休みではないのです。
昔(私が子供のころ、40年ぐらい前)は、新正月は、キビ(サトウキビ)刈りの真っ最中。
正月を祝うどころではなかったそうです。
お金も入って、農閑期になって旧正月を盛大に祝ったようです。
(沖縄 旧正月 で検索してくださいー昨日の沖縄のお正月の新聞記事が出てま~す。)
あちこち検索するとこれがどうも沖縄の旧正月の餅らしい。
ナントゥンス(味噌餅!直訳すると納豆味噌なんだけど...)
http://akabana.ashita-sanuki.jp/e7622.html
写真の左端に移っている落花生を乗っけたお餅がそうです。
そーがち(正月)わー(豚)
なぜ正月に豚なのか?そのなぞはおいおい解き明かします。
またの機会に...
くとぅしん(今年も)ゆたしく(よろしく)うにげーさびら(お願いします。)
2月7日は旧正月(旧暦のお正月)です。
沖縄ではいろいろな行事が、旧暦で行われます。
今は沖縄でも新正月(普通の日本のお正月)が主になりました。
旧正月の日は、仕事も、学校も休みではないのです。
昔(私が子供のころ、40年ぐらい前)は、新正月は、キビ(サトウキビ)刈りの真っ最中。
正月を祝うどころではなかったそうです。
お金も入って、農閑期になって旧正月を盛大に祝ったようです。
(沖縄 旧正月 で検索してくださいー昨日の沖縄のお正月の新聞記事が出てま~す。)
あちこち検索するとこれがどうも沖縄の旧正月の餅らしい。
ナントゥンス(味噌餅!直訳すると納豆味噌なんだけど...)
http://akabana.ashita-sanuki.jp/e7622.html
写真の左端に移っている落花生を乗っけたお餅がそうです。
そーがち(正月)わー(豚)
なぜ正月に豚なのか?そのなぞはおいおい解き明かします。
またの機会に...