2008年08月07日
らっきょうと梅
一昨年、ヘルパー先のおばあちゃんが、
とても丁寧に、らっきょうを漬けておられて、
私もしたいな~!と、話しました。
おばあちゃんに、漬けてごらんと言われました。
やっと、今年、漬けてみました!
6/10 塩漬け
6/24 (2週間後)塩抜き
6/25 (らっきょう酢を作って)本漬け
7/5 (10日目)もう食べられます。
漬かりきった、らっきょうより、こっちのほうがおいしい!と、私。
早速、小分けにして、あちこちにもっていきました。
うん!OK!を出してもらって、満足!満足!
(08.6.10 らっきょう1㎏)

ついでといえば、衝動買いで、梅酒です。
7/1 梅1㎏+氷砂糖+焼酎
3ヶ月から1年で飲めます。だ、そうです!
手作り酎ハイが、飲める~!
(08.8.2)
とても丁寧に、らっきょうを漬けておられて、
私もしたいな~!と、話しました。
おばあちゃんに、漬けてごらんと言われました。
やっと、今年、漬けてみました!
6/10 塩漬け
6/24 (2週間後)塩抜き
6/25 (らっきょう酢を作って)本漬け
7/5 (10日目)もう食べられます。
漬かりきった、らっきょうより、こっちのほうがおいしい!と、私。
早速、小分けにして、あちこちにもっていきました。
うん!OK!を出してもらって、満足!満足!
(08.6.10 らっきょう1㎏)

ついでといえば、衝動買いで、梅酒です。
7/1 梅1㎏+氷砂糖+焼酎
3ヶ月から1年で飲めます。だ、そうです!
手作り酎ハイが、飲める~!
(08.8.2)

2008年08月06日
なつやさい
きゅうり下さ~い!と、
畑に行ったらあれもこれもといっぱいいただきました!
きゅうり、なす、オクラ、トマト、ピーマン。
(08.7.26)

きゅうりは、大きいです。
ザカザカ切って、砂糖と、しょうゆ、酢をかけ、混ぜます。
水が上がって、翌日は食べられます。
混ぜ混ぜしてたら、1週間ほど食べられます。
畑に行ったらあれもこれもといっぱいいただきました!
きゅうり、なす、オクラ、トマト、ピーマン。
(08.7.26)

きゅうりは、大きいです。
ザカザカ切って、砂糖と、しょうゆ、酢をかけ、混ぜます。
水が上がって、翌日は食べられます。
混ぜ混ぜしてたら、1週間ほど食べられます。
2008年08月02日
料理教室4
料理教室に行ってきました。
(暑くって、我が家の台所はあまり使われていません。
も少し、涼しくなりましたら、メンチカツなど作って、おすそ分けに行きますね~!)
本日のメニュー
麦とろごはん
かじきの照り焼き
夏野菜の焼き浸し
わかめときゅうりの酢の物
(08.7.25)

本日のメニュー
メンチカツとスコッチエッグ
コールスローサラダ
コーンスープ
(08.7.28)

ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
(暑くって、我が家の台所はあまり使われていません。
も少し、涼しくなりましたら、メンチカツなど作って、おすそ分けに行きますね~!)
本日のメニュー
麦とろごはん
かじきの照り焼き
夏野菜の焼き浸し
わかめときゅうりの酢の物
(08.7.25)

本日のメニュー
メンチカツとスコッチエッグ
コールスローサラダ
コーンスープ
(08.7.28)

ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
2008年06月14日
料理教室4
お肉や、ごぼう、きゅうり...の切り方を教わりました。
(右から左へ忘れるのが、いささか難)
ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
本日のメニュー
親子丼、きんぴらごぼう、浅漬け、お味噌汁
(08.6.6)
(右から左へ忘れるのが、いささか難)
ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
本日のメニュー
親子丼、きんぴらごぼう、浅漬け、お味噌汁
(08.6.6)

2008年06月10日
おすそ分け
上等なバターをいただいて、
何にしょうかな!と、クッキーになりました。
形の悪いのは、味でカバーして...(へへ)
御裾分け!友人宅へ持って行きま~す!
(08.6.7 色が黒いのは黒砂糖(クルジャーター))
何にしょうかな!と、クッキーになりました。
形の悪いのは、味でカバーして...(へへ)
御裾分け!友人宅へ持って行きま~す!
(08.6.7 色が黒いのは黒砂糖(クルジャーター))

2008年05月03日
料理教室3
ヘルパーとぐちは、料理が苦手、特に日本(高松)の料理が苦手。
味がわからないんですね~。
沖縄料理だったら、おいしい!とか、いまいち~!とか、わかるのにね~!ふしぎ!
職業柄、料理が苦手なんていってはおれません。
ということで、念願の料理教室へ通うようになりました。
ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
本日のメニュー
鯛飯、鶏つくね串、小松菜の煮びたし、お吸い物。
(08.4.21)
味がわからないんですね~。
沖縄料理だったら、おいしい!とか、いまいち~!とか、わかるのにね~!ふしぎ!
職業柄、料理が苦手なんていってはおれません。
ということで、念願の料理教室へ通うようになりました。
ABC クッキングスタジオ
http://www.abc-cooking.co.jp/srv/
本日のメニュー
鯛飯、鶏つくね串、小松菜の煮びたし、お吸い物。
(08.4.21)

2008年04月29日
犬も歩けば…2 大根の焼酎漬け
へへ~!
またまた、いただいちゃいました
!
畑に大根をぬきに行ったら、葉ごぼう要らんの?と声がかかりました!
要ります!(ぬいてくださった。)
まんばも、もらってかまんの?と私。(葉っぱと、花もいただいた。)
感謝で~す!!
(08.4.22 大根、まんば、葉ごぼう)

大根の焼酎漬け:”だいこん 浅漬け 焼酎”で検索
大根 600g
塩 大さじ1と1/3
砂糖 大さじ2
焼酎 70cc
赤唐辛子1本
大根を食べやすい大きさに切って、塩、砂糖、焼酎、赤唐辛子を入れます。
すぐ水が出ます。混ぜてやったりして、1日で食べられます。(後は冷蔵庫へ!)
おいしいです!!
またまた、いただいちゃいました

畑に大根をぬきに行ったら、葉ごぼう要らんの?と声がかかりました!
要ります!(ぬいてくださった。)
まんばも、もらってかまんの?と私。(葉っぱと、花もいただいた。)
感謝で~す!!
(08.4.22 大根、まんば、葉ごぼう)

大根の焼酎漬け:”だいこん 浅漬け 焼酎”で検索
大根 600g
塩 大さじ1と1/3
砂糖 大さじ2
焼酎 70cc
赤唐辛子1本
大根を食べやすい大きさに切って、塩、砂糖、焼酎、赤唐辛子を入れます。
すぐ水が出ます。混ぜてやったりして、1日で食べられます。(後は冷蔵庫へ!)
おいしいです!!
2008年04月10日
犬も歩けば…
犬も歩けば…なんて言ったら、バチあたりかな?
町内会費を持っていったら、「大根いらんの?」
「要ります!勝手にぬいていきます!」といったら、
おばちゃん、畑まで出て、大根をぬいてくれて、
キャベツまでとってくれました。感謝です。
春大根は、おろしと、煮物と、焼酎漬けになりました。
キャベツは、豚肉炒めと、ケチャップ煮になりました。
(08.4.3)
町内会費を持っていったら、「大根いらんの?」
「要ります!勝手にぬいていきます!」といったら、
おばちゃん、畑まで出て、大根をぬいてくれて、
キャベツまでとってくれました。感謝です。
春大根は、おろしと、煮物と、焼酎漬けになりました。
キャベツは、豚肉炒めと、ケチャップ煮になりました。
(08.4.3)

2008年03月02日
2008年02月17日
2008年02月13日
中華饅頭 作った!
今日はお休み!
このところ、ちょっと疲れ気味。
今日は、出かけず家でゆっくりしようっと!
この前から、作ろうと準備していた中華まんに挑戦!
家でゆっくりする予定が、結構、体力、気力使ってしまった。
(おもしろかった!)
(08.2.13)
このところ、ちょっと疲れ気味。
今日は、出かけず家でゆっくりしようっと!
この前から、作ろうと準備していた中華まんに挑戦!
家でゆっくりする予定が、結構、体力、気力使ってしまった。
(おもしろかった!)
(08.2.13)

2008年02月12日
料理教室2
料理教室でラザニアを作りました。
手作りパスタは楽しかったです。(生地をコネコネ!)
みんな(この日は5人)で作るのであっという間にこれだけできちゃいます。
わいわい楽しい!
(2/6 おいしかったです!)
手作りパスタは楽しかったです。(生地をコネコネ!)
みんな(この日は5人)で作るのであっという間にこれだけできちゃいます。
わいわい楽しい!
(2/6 おいしかったです!)

2008年02月04日
料理教室1
高松天満屋8Fの料理教室で
http://www.abc-cooking.co.jp/about/map/602.asp
パンを作ってきました。「パルミエショコラ」
http://www.abc-cooking.co.jp/event/index.asp
できたパンは友人たちといただきました。
おいしかったよ~!
時々行って料理を作らせてもらいます。
(08.1.27 ちょっとハートには見えないがおいしいパン)

http://www.abc-cooking.co.jp/about/map/602.asp
パンを作ってきました。「パルミエショコラ」
http://www.abc-cooking.co.jp/event/index.asp
できたパンは友人たちといただきました。
おいしかったよ~!
時々行って料理を作らせてもらいます。
(08.1.27 ちょっとハートには見えないがおいしいパン)

2008年02月04日
お寿司ができた!
一週間って歌がありましたね~!
(月曜日にお風呂を焚いて 火曜日はお風呂に入りとかいう...)
とぐちの場合、すしができるのに買い物行って、具を作って、寿司飯つくって3日かかった...
節分には間に合わなかったが、おいしいで~す!
(08.2.4 ちらし寿司)

(月曜日にお風呂を焚いて 火曜日はお風呂に入りとかいう...)
とぐちの場合、すしができるのに買い物行って、具を作って、寿司飯つくって3日かかった...
節分には間に合わなかったが、おいしいで~す!
(08.2.4 ちらし寿司)

2008年02月01日
べいか
マルナカでお買い物!
魚コーナーで”べいか”がありました。小さいきれいな烏賊です。
どうやって食べるのかな?ゆでてみようかな?
と見ていたら、
”べいか”を手にとって、ちゃんと選んでから、かごに入れようとした方がいらして、
どうやって料理しますか?おもいきって声をかけました。
「だし汁で煮るんよ。」と、丁寧に教えてくださいました。
「はい、やってみます!」と、元気に返事をしてとぐちも買って帰りました。
早速、さっとお汁にくぐらせていただきました。
とってもおいしいです。感動のおいしさ!
教えてくださった奥さんのご家族も、”べいか”をいただいているのかな!とうれしくなりました。
(2008.1.29 べいか)
魚コーナーで”べいか”がありました。小さいきれいな烏賊です。
どうやって食べるのかな?ゆでてみようかな?
と見ていたら、
”べいか”を手にとって、ちゃんと選んでから、かごに入れようとした方がいらして、
どうやって料理しますか?おもいきって声をかけました。
「だし汁で煮るんよ。」と、丁寧に教えてくださいました。
「はい、やってみます!」と、元気に返事をしてとぐちも買って帰りました。
早速、さっとお汁にくぐらせていただきました。
とってもおいしいです。感動のおいしさ!
教えてくださった奥さんのご家族も、”べいか”をいただいているのかな!とうれしくなりました。
(2008.1.29 べいか)
