2007年12月11日
琴電が高架になった!
日曜日12/9、琴電の始発で出発!お仕事で~す。
この日は太田ー三条間の、高架の始運転でした。
夜明け前で、まだ暗い。
客が乗る前に何回か試運転したとの事です。
だいじょうぶかな?こわいなぁと思いながら、ワクワクして高架を通過しました!!
(写真は次の日の昼間です。2007.12.10 琴電高架の上から窓の外)
この日は太田ー三条間の、高架の始運転でした。
夜明け前で、まだ暗い。
客が乗る前に何回か試運転したとの事です。
だいじょうぶかな?こわいなぁと思いながら、ワクワクして高架を通過しました!!
(写真は次の日の昼間です。2007.12.10 琴電高架の上から窓の外)

2007年12月08日
あかばなーの写真
あれ~!あったさ~!
どっかにあったはず!と探しましたら携帯の奥から出てきました。
沖縄のハイビスカスは赤いです。
子供のときに住んでいた家では、並べて植えて生垣にしてました。
(2007.10 沖縄 西原)
どっかにあったはず!と探しましたら携帯の奥から出てきました。
沖縄のハイビスカスは赤いです。
子供のときに住んでいた家では、並べて植えて生垣にしてました。
(2007.10 沖縄 西原)

2007年12月01日
白金カイロ
白金カイロって知ってますか?(すみません!ハクキン懐炉で検索してみて!)
とぐちは、ヘルパーをしています。
自転車で移動したりしているので、11月ごろから使い捨てカイロは必需品。
(先日、高松在住の奄美の人と、寒いのだけは慣れないね~!
)
寒いときは、使い捨てカイロをいくつも使っている。
で、もったいないなぁ!と思った、とぐち。
20年前に見たベンジンを使うカイロを思い出したわけ!
で、去年、ハクキン懐炉を手に入れた(なんと!マルナカ栗林南店)。
それを、北国に住む息子が要ると言ったので、試運転だけであげてしまった。
今年も、マルナカ栗林南店に行ったが扱ってないとのこと、
近所の、金物屋さんにもない。
ないとなると、欲しくなる。
どなたか売ってるとこ、ご存じないですか?
とぐちは、ヘルパーをしています。
自転車で移動したりしているので、11月ごろから使い捨てカイロは必需品。
(先日、高松在住の奄美の人と、寒いのだけは慣れないね~!

寒いときは、使い捨てカイロをいくつも使っている。
で、もったいないなぁ!と思った、とぐち。
20年前に見たベンジンを使うカイロを思い出したわけ!
で、去年、ハクキン懐炉を手に入れた(なんと!マルナカ栗林南店)。
それを、北国に住む息子が要ると言ったので、試運転だけであげてしまった。
今年も、マルナカ栗林南店に行ったが扱ってないとのこと、
近所の、金物屋さんにもない。
ないとなると、欲しくなる。
どなたか売ってるとこ、ご存じないですか?