2008年07月19日
バンツマ(阪東妻三郎) 観てきました!
とぐちは、ここ何年か、お江戸ものに、はまっています。
本(捕り物)中心ですが、かつての、
本所、深川の、水郷の景色や、大川、
八丁堀、高田の馬場の風景など、見たくなります。
チャンバラ映画「決闘 高田の馬場」
1937年 57分
http://eiganogakkou.ashita-sanuki.jp/e26354.html
バンツマさんすごかったです!
長屋から高田の馬場まで走ります。長い道のりです。
チャンバラの場面も、
押し付けがましくなく、自然に、じわーっと、引き込まれてしまいました。
おかしい場面も、押し付けがましくなく、う~ん!すごいです。
阪東妻三郎さんは、田村正和さんのお父さんなんやって!
ええ~!そうなんや~!
本(捕り物)中心ですが、かつての、
本所、深川の、水郷の景色や、大川、
八丁堀、高田の馬場の風景など、見たくなります。
チャンバラ映画「決闘 高田の馬場」
1937年 57分
http://eiganogakkou.ashita-sanuki.jp/e26354.html
バンツマさんすごかったです!
長屋から高田の馬場まで走ります。長い道のりです。
チャンバラの場面も、
押し付けがましくなく、自然に、じわーっと、引き込まれてしまいました。
おかしい場面も、押し付けがましくなく、う~ん!すごいです。
阪東妻三郎さんは、田村正和さんのお父さんなんやって!
ええ~!そうなんや~!
Posted by とぐち at 08:57│Comments(1)
│映画、しばい
この記事へのコメント
あかばな~ さん
バンツマ来てくださっていたのですね。
あの日は、例の南ファミリー劇団へ行っていたので、行けなかったのです。
残念。
14日は、映画研究家の円尾さんが自由席に来てくださり、いろいろ古い映画談義。
バンツマ来てくださっていたのですね。
あの日は、例の南ファミリー劇団へ行っていたので、行けなかったのです。
残念。
14日は、映画研究家の円尾さんが自由席に来てくださり、いろいろ古い映画談義。
Posted by 自由席
at 2008年07月19日 09:24
